特許を取得したスーパー治療シートアスリートエイドが施術時に使える!
スーパーメディカルセンターの6つのスーパーポイント!

スーパーメディカルセンターHP ←ここをクリック!

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年01月28日

学会で発表する論文を


沼津駅北口徒歩5分
スーパーメディカルセンター 併設
東海整骨院

柔道整復師 院長の齊藤です

2月に論文を発表するので その内容を少し・・・


*** super神経最適化療法®通信 2013年 1月号  ****** 

*****日本アスリートエイド協会   
 
******2013年 1月 28日********

親愛なる皆様
お元気ですか。
今回は、発表5と発表6を
お送りします。

第40回 日本慢性疼痛学会発表5

実験方法は偽薬検査RCTで・・・

どのように実験が行われたかというと、
まず効果の高いシート(アスリートエイド)を「実効シート」と名づけ、
偽シート(凸を取ったもの)を「対 象シート」に分けるのだが、
これら試験に使われるテープは表面がまったく同じ模様で
大きさも3cm丸型である。これらをわからないように交互に貼付する。


 

コメント

貼付したらすぐに痛みの効果を聞く、
このときルールとして施術前を100の痛みとし、
治療後の痛みを聞くのだが半分の痛みが無 くなった
としたら50と答えてもらう方式だ!!
もちろん、まったく痛くない ときはゼロという返答になる。
次回第40回 日本慢性疼痛学会発表6では 3つの痛み発生源と特殊な貼り方
についてお話します
 
 

第40回 日本慢性疼痛学会発表6

 3つの痛み発生源と特殊な貼り方



痛み発生源を詳しく3つに分けると、
1つは圧痛性(押 していたいところ)、
2つ目は、硬結性(こり状 のもので筋肉が血流不足で硬くなる現象)
3つ目は硬結性を含む圧痛性(押していたいところが大きく広がりをみせ、
その中にこり状の劣化した筋肉が含まれること)の3つであ ることを説明した。

コメント

圧痛性は私が打撲したときに見つけたものだが、
硬結性は何故痛み発生源 とわかったのか、
わたしは幼少の頃から耳鼻咽喉関係が弱く
小学生の時から蓄膿症(ちくのう症)で耳鼻科に通っていました。
この頃からティシュを肌身離さ ず持っていましたが、
いつまでだと思います。
ついこの間といっていいのか8年前までです。
SSRを開発してからは自然とティシュは忘れて持ち歩かないよう
になりました。何故このような話をするかというと、
蓄膿症は 治せるものです。
今でも下顎(あご)リンパのところに硬結が存在しているのです。
かなり硬く深く大きなものですが、いつも私が下顎に付けているのは
周知の ところです。



地元のテレビ放送ですが取材されたときの


SBSテ レビ「それいいね」の動画を御付けしました。




  


Posted by 赤ひげ先生 at 18:34 Comments( 0 ) 治療

2013年01月28日

毎月大好評です。



沼津駅北口徒歩5分 スーパーメディカルセンター 
併設 東海整骨院 院長の齊藤です。

平成25年1月19日(土)に行った 
無料講演会と 治療体験会の様子です


毎月第3週土曜日に行っている
この会はNPO法人統合医療協会として行っております。

好評でいつも30名ほどの方々に
慢性痛にならないためのアドバイスなどをしています。


またこの特許を取得した治療法を習いたい人のために
伝授会も 併せて行っています。
無料で最初の3回は 貼り方を教わることが出来ます。

それをさらに極めたい人はNPO法人の会員と
なっていただけると初級・上級者コースがありますので
一度体験してみてください





無料の講演会の様子

  


2013年01月16日

1月の赤ひげ先生の日



沼津北口 徒歩5分

スーパーメディカルセンター併設


東海整骨院 院長


柔道整復師の斎藤です。


NPO統合医療協会の理事長もしています。


NPO統合医療協会は
社会福祉活動として

毎月第三土曜日に 治療体験会をしています。



来たる、1月 19日は 第3土曜日ですので


赤ひげ先生 治療体験会&無料講演会の日です。


pm1:00~pm3:00 に 治療に来ていただければ


特許を取得した治療を致します。


NPO統合医療協会では今年から障がい者支援を行っております。

治療代の代わりに(100円~任意)のご寄付をいただいて

集まったお金は 障がい者支援施設へ寄付していきます。


また治療で使用するシート(アスリートエイド)は障がい者就労施設

に依頼して製作しています。


仕事の依頼と 寄付の両面から 障がい者を支援しています。


もちろん、慢性痛で痛みをお持ちの方々に


特許を取った唯一の治療法で


痛みに苦しむ人を 1人でも多く


その痛みから解放したい


その一念で治療体験会を


行っていきます。


お気軽に電話ください。 


お電話(ご来院)の際にはイーラ・パークを見たと言っていただけると幸いです


SBS radio  周波数 am1404 
ラジオ イースト 教えて赤ひげ先生
毎月 第2・第4土曜日  12:24頃~5分間
好評 放送中~  


場所:沼津北口 徒歩5分 スーパーメディカルセンター併設東海鍼灸整体院 柔道整復師 院長 齊藤まで
接骨・整体のことはなんでもお任せ!
※毎月第3週土曜日 先着50名(要電話予約)PM1:00~PM3:00無料で治療も行っています。
駐車場に限りが有りますので公共機関の乗り物をご利用ください。
Tel:055-922-5855


治療体験会の様子その1

治療会体験会の様子その2

治療体験会の様子その3

治療体験会の様子その4

治療体験会の様子その5

  


2013年01月13日

チームワークを大事にしています。



沼津駅北口 徒歩5分

スーパーメディカルセンター併設 東海整骨院

院長 柔道整復師の 齊藤です。


当院では チームワークを重視し

お客様の体のケアだけでなく  心のケア

コミュニケーションを大事にしております。


その為には まずはスタッフのチームワークが

良くなければいけないということで

土曜日は午前中診療でしたのでランチ

ビュッフェで 会食をしながら 新年会を兼ね

今後のお客様とのコミュニケーションを

どのように高めていくかを話し合いました。




万全の態勢で皆様をお待ちしております。

当院は土曜日・日曜日も午前中診療しています
  


Posted by 赤ひげ先生 at 10:21 Comments( 0 ) スタッフ紹介

2013年01月12日

1月16日三島のモーニングセミナーにて




沼津駅北口徒歩5分

スーパーメディカルセンター 併設東海整骨院

院長の 齊藤です。

NPO法人統合医療協会の理事長もしております。

平成25年1月16日 三島倫理法人会のモーニングセミナーにて

講演を行います。


NPO法人統合医療協会は
障がい者支援と 慢性痛を抱える患者を同時に支援するため

治療代の代わりに寄付(100円~任意)をいただき 慢性痛 患者を格安で治療し

そのご寄付を障がい者支援団体へ寄付します。


また特許を取得した治療シート(アスリートエイド)の製作も障がい者支援施設に
依頼し 障がい者の仕事と賃金アップ支援に協力しています。

社会貢献活動や慢性痛にならないためのお話などをさせていただきます。

朝6:00~ 早起きは三文の得といいます。

早起きしてぜひ 会場まで 足をお運びください。


三島倫理法人会ブログ→三島倫理法人会

三島倫理法人会 モーニングセミナー
平成25年1月16日 (水)
am6:00~am7:00

会場 アモール・エテルノ・リオ
アモール・エテルノ・リオ web


大きな地図で見る

amor eterno Rio(アモール・エテルノ・リオ) へのアクセス・TEL

住所  : 静岡県三島市川原ヶ谷1-1

TEL  : 055-975-6600

  


Posted by 赤ひげ先生 at 11:45 Comments( 2 ) NPO

2013年01月11日

日本全国で治療法を広めてまいります。



沼津駅北口徒歩5分 スーパーメディカルセンター
併設 東海整骨院
院長の齊藤徳翁(さいとうのりお)です。


昨年行った 治療院向け 実技セミナー
説明会(理論と治療体験)に50名(有料)

治療法の導入セミナー(全3回)に20名(有料)の方々が参加して
私の開発した特許を取得した治療法を
導入してくれています。

今後はもっともっと日本中へ いや!世界へ広げて
慢性痛の痛みの苦しみから皆さんを開放できるよう
日々努力を重ねてまいります。チョキ


神経の走行ラインを教えています。 書かれた人は一生の宝物?顔02










  


Posted by 赤ひげ先生 at 18:59 Comments( 0 )

2013年01月09日

2月に学会で発表します!




日本慢性疼痛学会大会HP




沼津駅北口徒歩5分

スーパーメディカルセンター併設東海整骨院

院長 柔道整復師の 齊藤です


2月22日(金)~2月23日(土)

東京の京王プラザホテル、東京医科大学病院にて

第42回 日本慢性疼痛学会(にほんまんせいとうつうがっかい)
が行われますが


電気通信大学 産学官連携センター の坂本教授と共に

学会で 

『 慢性痛を究める ~慢性痛の可逆性と慢性レベルについて~』

と題して

発表してきます。


20年の研究の成果を 東京で全国の医療関係者に

発表してきます。

多くの病院の先生や治療院の先生方と連携し

統合的に痛みを無くしていけるよう

日々努力を重ねています。

  


Posted by 赤ひげ先生 at 11:43 Comments( 0 ) お知らせ